bg headline
Y.T.さん

営業職

Y.T.さん

入社2年目

#趣味[ソフトボール]

この一手が、

社会を変える。

~時代はFA。今、変革の主役が動き出している~

入社2年目のY.T.さんは異業種からの転職組。
「モノづくりが好きだった」という理由で業界を絞り込み、「生産管理システム」に魅力を感じてアイテックに入社した。
大学は文系。業界未経験に加え、知識もない。そんな彼がなぜ、この業界を志したのか? 
そして今どんな壁に当たり、どんな未来を夢見ているのか?
この仕事の面白さ、奥深さに迫ってみた。

お客様から工場の設備や制御について「こういうことが出来ないかな」というご要望をヒアリングして、それにお応えする。
シンプルに話すと、それが営業の仕事になります。

私個人で担当顧客を持たせていただけるようになって、もうすぐ1年。
といっても独り立ちというより、まだお客様のところでヒアリングさせていただき、それを持ち帰って上司や技術の方々に相談させていただきながら、いまは一つひとつの案件をこなしている状況です。
まだまだ、日々勉強です。

モノづくりというか、僕自身、目に見える製品だけじゃなくて、それを作る”裏側の仕組み”にずっと興味がありました。
労働力不足や競争激化を背景に、いまFA化(生産工程の自動化)の推進が加速しています。

つまり、「つくる」は機械に託して、人はもっと人らしい仕事に向き合えるようになる。
それが本当の”モノづくり革命”だと思っています。
とくに東海圏はモノづくりが盛んなエリア、じっくり腰を据えて取り組む覚悟で、この会社を選びました。

1日にお客様のところを回るのは多くて2社。
毎回、現場も違えば、やることも違う。学べば学ぶほど、自分の経験不足、知識不足を痛感しています。
失敗談をあげればキリがありませんが、中でも忘れられないのは工場のライト交換の際に必要なユニットを手配し忘れて、お客様にとんでもないご迷惑をお掛けしてしまった事…。

幸い、上司の迅速なサポートに救われ、大事には至りませんでしたが、今回の経験を通して事前の準備と確認の重要性を身をもって学びました。

やはり、早く独り立ちしたいですね。
お客様との打合せから見積もり、受注、そして完成まで、一連のプロセスをまわりの仲間を巻き込みながら、カタチにしていく力をつけたい。

今、大切なのは、数字より信頼関係を築くこと。
定期的に足を運び、相手の立場でものを考え、言葉にならないニーズを汲み取る。
そうやって築いた関係が次の仕事につながっていくんです。

もちろん、簡単なことじゃありません。
でも、完成したモノを目の前にしたとき、
「やってきて良かった!」と心から思えるんです。

もし、「誰かの役に立ちたい」「自分の仕事で社会を動かしたい」と思っているなら、
この仕事、きっと応えてくれます。

One Day Schedule

8:50

出社
スケジュール
の確認
事務処理

9:00

朝礼(部の報告)
5S(清掃)

9:30

メール対応
事務処理

12:00

顧客訪問
(1社~2社)

18:30

帰社後
事務処理

19:00

退社

FA機器を駆使し、
現場に最適な提案を行う仕事。

詳しくはこちら

募集要項

Recruitment

これからのアイテックを
一緒に作っていきませんか?

詳しく見る